本日 47 人 - 昨日 110 人 - 累計 84462 人
サイトマップ
日本風景街道に認定された国道29号&国道482号沿線の4市町、兵庫県宍粟市・鳥取県鳥取市・八頭町・若桜町の民間団体と道路管理者・沿線自治体で構成するパートナーシップのホームページです。
日本風景街道 新因幡ライン協議会
お問合せ
0790-71-0083
月~金 10時~17時
HOME
ブログ
カレンダー
情報発信
街道フットパス
景観形成
街道交流
パートナーシップ交流
協議会 組織概要
▼
R29リノベーションフェスタ
アルバム
掲示板
メールマガジン
お問い合わせ
ショップ
環境保全事業
HOME
>
ブログ
>
近代文化遺産「若桜橋」と水中花「梅花藻」
ブログ
近代文化遺産「若桜橋」と水中花「梅花藻」
2020年06月03日
鳥取県八頭郡若桜町の商店街と国道29号を結んだ八東川に架かる若桜橋(延長82m、有効幅員5.5m)は、昭和9年に地方では初めてのコンクリート橋です。
鉄筋コンクリートアーチ橋で、3連の美しいヴォールトアーチが特徴です。
戦前の橋で3連規模のものは鳥取県内では例がなく大変貴重なもので、現在も一般県道若桜停車場線として利用されています。
若桜橋は、当時を象徴する近代文化遺産として価値も高く、景観やデザインにも優れ、当時の橋梁建設技術が高度に発達していたことを知るうえで重要な文化財です。
若桜橋を渡って町なかへと進むと、「伊勢道の道」標が立っています。
その近くに「梅花藻(バイカモ)」の自生地があります。水中花・梅花藻は、淡水植物で、梅の花に似た白い小さい花を5月中旬~8月頃まで咲かせます。この水草は、水温14℃前後の清流にしか育たず、全国でも生育場所が限られています。
前の記事
青もみじの季節
2020年06月02日
次の記事
ライダーの聖地 若桜鉄道隼駅
2020年06月04日
コメント
name..
:記憶
e-mail..
画像認証(表示されている文字列を入力してください):
最新記事
菅野川の河岸「古墳と河岸段丘ウォーク」参加者募集♪
三日月宿ウォークレポート➁
三日月宿ウォークレポート➀
街道交流フットパス「はしさき宿ウォーク」の参加者を募集中!!
徳丸エコウォークレポート
日本風景街道 近畿優秀活動賞表彰式
軽トラ市・名馬伝説ウォークレポート
街道交流フットパス「三日月宿ウォーク」参加者を募集しています♪
アーカイブ
2025年03月 (1)
2025年02月 (2)
2025年01月 (2)
2024年12月 (2)
2024年11月 (3)
2024年10月 (2)
2024年09月 (3)
2024年08月 (2)
2024年07月 (3)
2024年06月 (2)
2024年05月 (2)
2024年04月 (2)
2024年03月 (3)
2024年02月 (2)
2024年01月 (2)
2023年12月 (3)
2023年11月 (2)
2023年10月 (2)
2023年09月 (2)
2023年08月 (3)
2023年07月 (2)
2023年06月 (2)
2023年05月 (1)
2023年04月 (2)
2023年03月 (2)
2023年02月 (1)
2023年01月 (2)
2022年12月 (1)
2022年11月 (1)
2022年10月 (2)
2022年09月 (1)
2022年08月 (1)
2022年06月 (2)
2022年05月 (1)
2022年03月 (1)
2022年01月 (1)
2021年11月 (1)
2021年09月 (1)
2021年08月 (1)
2021年07月 (1)
2021年06月 (1)
2021年05月 (1)
2021年04月 (1)
2021年03月 (1)
2021年02月 (2)
2021年01月 (1)
2020年12月 (3)
2020年11月 (2)
2020年10月 (2)
2020年09月 (1)
2020年08月 (1)
2020年07月 (2)
2020年06月 (4)
記事検索
▲
R29新因幡ライン協議会事務局
〒671-2575 兵庫県宍粟市山崎町山田184番地1
TEL: 0790-71-0083 / FAX: 0790-71-0083
Copyright (C) 2025 日本風景街道 新因幡ライン協議会 All rights reserved.
- System by
Grupo
-